第49回<昭和52年>選抜高等学校野球大会

<1回戦> 名古屋電気 0-1 箕島
  1 2 3 4 5 6 7 8 9
名古屋電気 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
箕島 0 0 0 0 1 0 0 0 × 1

 名電気・鈴木、箕島・東両投手は制球がいまひとつで箕島1回裏の3者凡退以外は両校毎回走者を出して攻めまくった。しかし、強打あるのみの打線は、歯がゆいほど走者を本塁に還せなかった。
 名電気は、2回の一死満塁、8番都築の強打は三塁ライナーとなって併殺、5回の一死満塁も、トップの内藤に強攻させて三塁ゴロ。
 一方、箕島も2回の無死一、二塁、4回の無死走者を生かせない。5回、3度目の無死、東の二塁内野安打を1度はバント失敗し、トップの島田も三振。好機を逃がしたかにみえたが上川・赤尾がいずれも初球を中前、左前へ好打してやっと待望の得点を奪った。
 試合は1点を争う内容ではなく、強打の応酬で打撃戦、名電気の鈴木は不運だったが、それにしても箕島の東は、度胸のよいピッチングをしたものだ。
 思い切って内角で勝負し、カーブと速い球がよく低目に決まった。名電気各打者はこれをことごとく引っ張り三塁ゴロ。冷静に相手の打ち気を誘い、バックの守りを信頼して4併殺でピンチを脱したのは鮮やかだった。

<2回戦> 豊見城 0-10 箕島
  1 2 3 4 5 6 7 8 9
豊見城 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
箕島 0 0 2 0 4 0 2 2 × 10

 箕島が2ケタ安打の2ケタ得点という予想外の大差で豊見城に快勝した。
 箕島は3回、豊見城・下地投手の速球を堀内が中前打、バントで送ると、嶋田が1-2から外角カーブを巧くとらえて先制の右翼三塁打、殊勲の嶋田も上川のスクイズ・バントで2点目のホームを踏んだ。これで、焦りが見えはじめた豊見城と対照的に余裕の出てきた箕島は、下地のコースの甘いストレートにマトをしぼり、5回に大量点をものにした。
 箕島はこの回、堀内の三ゴロを皮切りに、犠打野選、送りバントのあと上川が歩いて一死満塁。続く赤尾は遊撃ゴロで、堀内が本封されたものの、栗山・西川・石井のクリーンアップ・トリオが左へつるべ打ちして4点。7回は栗山が左翼へ2点本塁打を打ち込むなど、終始箕島のペースで進んだ。投げては左腕、東がタテの鋭い変化球で豊見城打線につけ入るスキを与えず名古屋電気戦に続いて2試合連続完封勝ちで締めくくった。
 豊見城は初回、先頭の比嘉が歩いたのに投手のけん制球に刺され、そのすぐあとの稲福の二塁打を生かせなかったのは痛かった。4回一死三塁の場面では、打者が4番の石嶺というので強攻したのだろうが、ここは確実にスクイズで1点差につめるべきでなかったろうか。

<3回戦> 県岐阜商 3-7 箕島
  1 2 3 4 5 6 7 8 9
県岐阜商 0 0 0 0 0 0 0 0 3 3
箕島 0 0 1 0 0 3 0 3 × 7

 県岐阜商の下手投げ関谷、箕島の左腕・東はともに2試合完封で自信をつけている。関谷はシュート、東はカーブを武器にして内外角への配球はまことに丹念である。前日14安打を放った箕島も2回までは三者凡退、しかし3回無死堀内が三ゴロ、一塁悪投で一挙二進するチャンスに恵まれ、バントで三進したあと嶋田がスリーバント・スクイズで成功した。
 県岐阜商は2、3回無死四球のチャンスを強攻失敗と走者の判断が悪くはさまれてつぶした。
 6回に箕島は無死、嶋田の右中間二塁打でクサビを打ち込んだ。上川が三塁側投前バント安打赤尾もスクイズをファウルしたが四球で無死満塁。ここで箕島は続く栗山にまたスクイズさせた。しかし、これは空振り。県岐阜商は三塁走者嶋田を三本間にはさんだものの挟殺プレーに失敗。嶋田の生還を許した。これがきっかけでペースは完全に箕島に移り、栗山再度投前スクイズにつぐ西川の右前安打でこの回3点を奪った。
 県岐阜商は前2試合にみせた落ち着きと貫禄がみられず、6回表の攻撃で二死満塁の好機に得点できなかったことで守りに焦り来たしたようだ。この回の攻めはよく東の投球を選んだが、東が粘り強く投げ勝った形。箕島は8回にも嶋田の右中間三塁打につぐ上川、栗山の安打と西川のスクイズ、捕逸をまじえ、決定的な3点を追加した。県岐阜商もようやく9回、下位から上位へつないで5安打を集め3点を奪ったが、時すでに遅かった。

<準決勝> 智辯学園 0-2 箕島
  1 2 3 4 5 6 7 8 9
智辯学園 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
箕島 0 1 0 0 0 1 0 0 × 2

 直球主体のピッチングで押してくる智辯・山口の立ち上がりを、シャープな振りの箕島打線がとらえた。初回、上川がいきなり右前に痛打。赤尾とのエンド・ランはいい当たりの中直となって併殺を喫したが、2回先頭の西川が外角球をうまくとらえて右中間を破る二塁打、石井も中堅右へ安打して無死一、三塁とした。ここで箕島はスクイズ作戦をとらず西村が強打、前進守備の三遊間を抜いて西川が還った。智辯・山口はやや力みがみられ球の伸びはいまひとつだったが、それ以上に箕島打線の球に逆らわないバッティングが一枚上回った感じ。
 守っても箕島は、左腕・東が登板4試合の中で最高と思える切れの良さで、智辯打線をマイペースに引き込み、まったく危なげなかった。3回、四球と暴投、バントで一死三塁のピンチに立ったが岸田のスクイズを簡単に見破って反撃の芽をつんだのが大きかった。
 智辯・山口は3回からカーブを効果的に使って立直りかけたが、6回またも西川に2回と同じくコースへ打たれ、みずからのけん制悪投で三進を許す。動揺したところを石井にも右前打をくって致命的な2点目を失った。本来の球威を欠くとはいえ、2度の箕島の外角狙いにはまったく不覚だった。
 智辯は5回一死から6番坂口が高目ストレートを左翼線に二塁打したが、前田が内角に切れ込んでくるカーブに空振り三振、その後もまったく東のペースにはまったまま。ようやく9回、先頭の代打・辻󠄀山が右前安打し暴投と二塁ゴロで三進。最後の反撃に逆転の望みをつないだ。しかし上村は浅い中飛。辻󠄀山、本塁へ頭から突っ込んだ中―遊―捕の好送球に寸前タッチアウト。
 山口攻略を外角にしぼって成功した箕島。東攻略に暗中模索のまま終わった智辯、相手投手攻略の工夫の差が、明暗を分けたといえよう。

<決勝> 中村 0-3 箕島
  1 2 3 4 5 6 7 8 9
中村 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
箕島 0 0 2 0 0 1 0 0 × 3

 箕島の東はノーワインド・アップから反動をつけて、体をくねらせながらゆるい大きなカーブを内外角に、小さいが速い2様のカーブを内角へと自在に投げ込む。しかも赤尾捕手のリードがいい。立ち上がりややボールが多く、トップの田頭を歩かせたが、バントで二進後、三盗を強行した田頭を赤尾が小さなモーションから送球し、これを刺したのは大きかった。これで東は救われ、以後全く危なげなく、変化球に適宜内外角に直球を混ぜて中村の打者に的をしぼらせなかった。
 一方、中村の山沖はこれまで同様、外角低めの速球でストライク先行させ、球威は前日より増していたようにみえたが、箕島は3回巧みに攻めた。
 前夜の雨でやや軟弱になったグランドと山中の球筋を読んで、硬軟両面の攻めを展開した。2回戦(豊見城)、準々決勝(県岐阜商)で活躍したラスト・バッター嶋田が一、投間に絶好のセーフティ・バント安打で出、バントで二進後、3番栗山が初球やや内角寄り直球を中前にクリーン・ヒット、嶋田を迎えつづく西川も1-1後の外角球に鋭くバットを合わせ、これが右中間三塁打で、この回2点を先取した。いかにも巧者らしい速球で、スケールの大きさこそないが一気にたたみかけるシャープさが目立つ。
 5回は栗山、石井が安打した二死一、三塁で重盗に失敗したものの、再び6回、死球で二盗した堀内をバントで三進させ、嶋田が左前に適時打して1点を追加した。箕島は栗山・嶋田がいずれも3安打する活躍で、この日のヒーロー。
 先取を取られた中村は、3回の箕島の速攻にややアワをくった形で、4回無死、押川が中前打して反撃に出たが、初球から強攻した植木が遊撃ゴロでたちまち併殺。6回も一死後、四球の田頭が二盗を試みたが、これまた赤尾の強肩に刺された。中村はこれまでの4試合に、箕島を上回る9盗塁を記録し、その脚力は1つの武器だったが、やることなすことすべて箕島の好守にさえぎられ、5回以降はノーヒット、結局3安打に終わった。
 一方の箕島は11安打を記録して、2度目の優勝を成し遂げ、東は県岐阜商を除き4試合を完封した。連続試合完封の記録にはならないが、全く驚かされた記録の1つである。