第50回<昭和53年>選抜高等学校野球大会

<1回戦> 岐阜 9-4 吉備
  1 2 3 4 5 6 7 8 9
岐阜 0 0 0 0 0 1 0 7 1 9
吉備 0 0 0 2 1 0 0 0 1 4

 岐阜が8回相手投手の乱れに乗じ、大量7点をもぎとり逆転勝ちした。この回、代打・松田の左前打を皮切りに、2安打と四球でまず満塁。大塚の右犠飛で1点。平井も四球でまた満塁。ここで吉備は二塁手の長谷をマウンドに送ったが制球が定まらず、死球と四球を連発。岐阜は労せずして逆転した。吉備の投手は先発の岡本にもどったが、加藤・松田の長短打などで加点、大勢を決めた。ピンチに追い込まれての交代で吉備の各投手は平常心を失っていた。
 先手は吉備がとった。4回、先頭の武山が右前打、岡本が送った。井口は2球目、一塁ファウルフライを打ち上げたが一塁手の落球で命拾い。つぎの真ん中のカーブを左前打し武山が還って先制。嶋田の遊ゴロで井口は二進、久寿の二ゴロは一塁低投の失策を誘い、この間に井口も生還して2点目。
 吉備は5回にも岡本の右前適時打で1点を加え、前半は主導権を握っていた。先発・岡本もカーブを決め球に好投していたがストライクとボールがはっきりし過ぎた。吉備ベンチは大事をとって交代させたのだろうが、結果的にはこれが裏目に出た。

<1回戦> 黒沢尻工 0-1 箕島
  1 2 3 4 5 6 7 8 9
黒沢尻工 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
箕島 0 1 0 0 0 0 0 0 × 1

 箕島の石井毅が投げては毎回奪三振、打っては貴重な決勝点と、1人で黒沢尻工を抑えた。
 石井は1回、黒沢尻工の左トリオを変則モーションと外角へのカーブ、さらに速球と混ぜるコンビネーションで、タイミングを狂わせて連続三振。打者の最初の一廻で6三振を奪う好スタートだった。
 黒沢尻工の千葉は長身を生かした本格派。立ち上がりこそスピードが足りなかったが、3回から持ち前のスピードを生かし、早めに打ってくる箕島を二安打に抑えた。しかし箕島は2回二死後、前川が遊ゴロ失で生き、森川も二塁手のトンネルで前川を三塁に進める幸運をつかんだあと、石井毅が右前に適時打して貴重な決勝点をあげた。
 黒沢尻工は3回2四球でつかんだ二死一、二塁で佐藤が遊撃内野安打。このとき二塁走者広見が一気のホームをついて刺され、6回は左前安打の米沢が畠山の右前打で一気に三塁をねらって刺されるなど、攻めを急ぎ守って手痛いエラーで墓穴を掘った。
 箕島も千葉攻略に苦しんだが、敵失に乗じたワンチャンスを巧く生かしての辛勝だった。

<2回戦> 小倉 1-4 箕島
  1 2 3 4 5 6 7 8 9
小倉 0 0 0 0 0 0 1 0 0 1
箕島 0 1 0 0 0 0 2 1 × 4

 粘りの箕島が同点に追いつかれてから本領発揮、7回2安打に盗塁、敵失をからめて決勝点を挙げ競い合いに強いところを見せつけた。
 立ち上がり箕島・石井毅、小倉・大石とも不安定なスタート。小倉は初回、無死二塁、3回一死一、二塁とチャンスを迎えたが後続なし。箕島は初回の一死一、三塁は逃したが、2回死球の石井雅を送ったあと上野山が左中間に先制三塁打を放った。
 石井毅が3回から立ち直ったのに対し、大石は初戦の対帝京戦ほどのスピードがなく、箕島の攻勢はとまらない。3回一死一、二塁、4回は無死一塁。しかし。大石は打たれながらも箕島の寄り身をこらえ追加点を阻んだ。
 押しまくりながら得点できない箕島に、不安含みの展開となった7回、小倉に起死回生の一発が出た。無死から5番、土田が初球を左翼ラッキーゾーンへ大会第9号を放って振り出しに戻した。しかし、さすがに試合巧者の箕島。浮き立つどころか同点が刺激になったように気迫が充実。7回裏、しかも二死から一気にたたみかけた。
 右前安打の浜野がすかさず二盗すると嶋田が右翼へ高い飛球。風に乗った打球は小倉・今村の判断を誤らせる二塁打で浜野生還。続く北野の二ゴロを野手がはじいて嶋田も還った。さらに8回は白井・前川の二塁打でダメ押し、前半のもたつきとは一変した勝負強さだった。
 小倉は力のあるバッティングながら粗さが目立ち、ここという場面では石井毅のうまさにかわされてしまった。

<3回戦> 箕島 2-0 PL学園
  1 2 3 4 5 6 7 8 9
箕島 0 0 0 1 0 1 0 0 0 2
PL学園 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0

 近畿の強豪同士の対決は前年の覇者、箕島に軍配があがった。試合は箕島・石井毅のコーナーいっぱいにカーブ、速球を緩急自在に決めれば、PLの左腕、西田は小気味の良いテンポでストライクを先行、走者を出しながらも要所を締めうまいピッチングを見せた。
 箕島は4回、先頭の石井雅が中前打、西川が手堅く送った。続く白井の打球は二塁前でイレギュラーし中前へ転がる幸運な安打となり先制、6回には石井雅が右中間を抜く三塁打のあと、西川が2-2からスクイズ、PLバッテリーに見破られ、西川は三振。走者・石井雅は三本間にはさまれたが三塁手の送球が走者の背中に当りラッキーな追加点となった。
 PLは石井毅が打てそうで打てない。7回一死から小早川・西田の連打で一、三塁の得点機を迎えたが、小早川の代走・久野が二塁で投手けん制球に刺され、戌の一打も遊撃手のファインプレーに阻まれた。
 球運はすっかり箕島に味方しているように感じられたが、箕島は石井毅の好投に応えるべく、積極的に打って出て自らチャンスの道を開いたのが勝因。逆にPLは石井毅の変幻投法に戸惑い、狙い球が絞れぬ早打ちが目立った。

<準決勝> 福井商 9-3 箕島
  1 2 3 4 5 6 7 8 9
福井商 0 1 3 4 0 0 0 1 0 9
箕島 0 0 0 0 1 0 0 2 0 3

 箕島の連覇の野望を福井商が強打と、板倉の好投で砕いた。
 勝負は前半で決まった。福井商は2回、硬さのみられる箕島の石井毅から鰐渕が三遊間を痛烈に破って口火を切った。打者三田村のとき二盗。一死後、中村が2-1から死球で好機の芽を伸ばした。二死後坂部のなんでもない一ゴロを箕島の北野一塁手がトンネルし鰐渕が二塁から先制のホームをかけ抜けた。
 動揺をかくせない石井毅から竹内も死球で二死満塁、続く岩堀が投ゴロでこの回は1点止まりに終わったものの、3回には江守・坪田が右前へ快打を連ねた。鰐渕は送りバントを失敗したあと2-3から再び三遊間を破る適時打。一死後、中村が中前適時打の追い打ちをかけた。
 箕島ベンチは、ここで石井毅をあきらめて上野をマウンドに送ったが上野は打者板倉のとき、暴投を演じて鰐渕の生還まで許してしまった。
 箕島の動揺を見抜いた福井商は攻撃の手をゆるめなかった。4回は2安打、死球に3つの敵失に恵まれ4点。すっかり福井商のペースとした。
 大量点に守られて下手投げの板倉投手はコースを慎重につき、焦る箕島打線をほんろうした。5回に1点、8回に2点は与えはしたが全く危なげなかった。
 箕島の意外と思える敗退はやはり2連覇を意識したプレッシャーの結果だろうか。準々決勝までの3試合無失策のチームが思いもよらぬ6失策、しかも頼みの石井毅が立ち上がりから制球を乱し、球は高めに浮いて早々に降板。福井商を1本上回る13安打を放ってもディフェンスのマイナスがそれを帳消しにした。逆にわずか76球で箕島打線を料理した板倉の制球力のよさが光った。