第34回<昭和37年>選抜高等学校野球大会

<2回戦> 岐阜高 5-3 桐蔭高
  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
岐阜高 0 0 0 1 0 0 0 0 2 2 5
桐蔭高 1 0 0 1 0 1 0 0 0 0 3

 岐阜高の捨て身の気力は投打ともに回を追ってシリあがりに調子づき、大会3度目の延長戦の末、10回安東が2点本塁打し優勝候補といわれた桐蔭を破った。
 岐阜高、森島投手は大型といわれる桐蔭打線をおさえようと意識しすぎたのが立ちあがりは堅くなっていた。1回桐蔭のトップ池田はくさいコーナーへの球はファウルして粘り四球で歩いた。田村のバントで池田は二封されたが、遊撃手の一塁送球は悪く、田村が二進、小川、吉原がともに三遊間を抜いて田村がホームを踏み先取点をあげた。1点をとられてから森島はかえって落ちつきを取り戻し外角一ぱいへの直球にものびが出てきた。桐蔭、北谷は下手投げでカーブを内外角低くきめうまいピッチングをみせ、3回まで1安打とまずまずのすべり出しだった。1安打しか打てなかったとはいえ岐阜打線には、昨年6月の対抗試合で北谷を打って勝った経験で大きな自信があり、ストライクはのがさず打って出る積極性がみられた。第2打席目に入る4回、岐阜高は先頭御宿が右飛失に生きた。つづく安藤は左中間三塁打して同点となった。その裏桐蔭も吉原の中越三塁打と武田の遊撃頭上を越える安打で1点を加えすぐリードを奪い返した。後半に入り6回、桐蔭は吉原左前安打し武田のバントで二進、さらに北谷の右前打で三進、右翼手が打球の処理をあやまる間に一挙本塁をついて差2点とした。ようやく調子のでてきた森島にとってこの1点は大きな負担になるかと思えたが、森島は気力で投げ続けた。打線も6、7、8回トップ打者を塁上に送ってこの2点差に迫ったが、いまひと押しの力が出ず無得点を続けた。一方桐蔭も8回当りや吉原が右中間深く三塁打を飛ばしダメ押し得点の好機をつかんだが続かなかった。9回敗色濃かった岐阜高はこの回のトップ袋谷が右前打、代打松下、藤見を連続三振にとったが森島に死球を与えた後青木に真ん中に入る初球を左中間深く破られ岐阜高に起死回生の2点をとられて同点とされた。
 延長戦に入った10回桐蔭は田中をマウンドに送って防戦につとめたが、第一打者に四球を与え北谷と交代、次打者安東と対戦したが1-0後の第2球目左翼ラッキーゾーンに2点本塁打され初戦にして敗退した。